ヨーロッパとの道義心の相違の重要攻略点
このページの管理者『塾長@進学指導』です。こんばんは。今日のエクササイズも終了です。
今回も独自の視点で頑張る受験生と保護者の役に立つ効果的で成績の上がるAO入試術を書き綴ります。
現在は大学淘汰の時代が到来したといえるのでしょうか。改組、再編、新設、増設など改革を進める大学は受験生から高い人気を集めているようです。
論作文を書かなければならない場面は様々あります。例えば大学の入学試験や就職試験などでは、しばしば生(ナマ)の実情に横たわる未解決の問題が出題されます。そういう問題に対して論理的な事実を把握して考察して見せることも価値ある労作業ですが、特に入学試験や就職試験の論文では、受験者の知識や認識だけでなく、認識のもち方や価値観の傾向性といったその人なりの内的世界を知る手がかりとして、その人がどこまで実情のあなたの実感を踏まえた考察が出来ているかが関心の的になりがちです。
このページでは課題「ヨーロッパとの道徳心の相違」の考察ポイントをご紹介します。
日本とヨーロッパそれぞれの道徳観を比較した上で、日本人の道徳観のメリット・デメリット両者をまとめてみましょう。まず、「自分が主体となっているから、自分独自の信念を持つことができる」という、日本人の道徳観のメリットについて考えを深めてみましょう。自分独自の信念を持つことで、どのような利点があると思いますか。
例えば、イラクの現状を日本の人々に伝えなければならないという信念を持って、世論や家族の考えにも惑わされずにイラクで取材を続けている報道カメラマンなどは、日本にいては知り得ない事実の伝達を私たちに伝えているという点で社会に貢献していると検討することができますね。他にはどのようなことが考えられるでしょうか。
さらに「自分独自の信念」といっても、上記のような周りの人や社会のためになる「信念」もありますが、事態によってはそれこそ「独りよがりの考え」となることもあるでしょう。では、「信念」と「独りよがりの考え」との違いはどこにあるのでしょうか。そのあたりも細かく追求してみてはいかがでしょうか。さらに「自分にとって正しければ、何をしてもよい」という考えによって、いじめのような行為が正当化されることは危惧すべきことです。
その経過について細かく考えてみるのも良いと思います。例えば「あの人の言動は非常識だと思うから」という理由で、ある特定の人をいじめている人がいるとして、周りの人はその「いじめ」行為を認めるでしょうか。このケースだけでなく、さまざまなケースから自分自身が「いじめ」行為を認められるかどうか考えてみてはいかがでしょうか。そうすることで、日本人の道徳観の全貌に迫ることができると思います。
付け加えて、公募推薦やAO入試対策&集団討論対策を平行しておこなうことが大切です。
AO入試は非常に奥が深いと思っています。
ご紹介できる内容はこれからです。当ブログをこれからもよろしくお願いします。
次回も『マニア@AO入試指導』のオリジナルのネタを楽しみにしてくださいね♪♪
それではそのうえ!!!
もっと詳しいAO入試の論作文対策や個人面接対策のノウハウを知りたい頑張る受験生と保護者はこちらをご覧ください。
<<最新の合格へのフリーパス!効果的で偏差値の上がる推薦入試ノウハウ情報>>
関連記事
推薦入試について質問です。わたしは指定校推薦を受けようと思っていますが枠が少ないので、落ちる可能性がないわけではないです。そこで、指定校推薦と一緒に一般推薦も受けようと考えています。指定校推薦は、合格したら断れないそうなのですが、一般推薦の場合は合格してもキャンセルはできますか?あと一般推薦は、1校につき1学科の受験が出来ると聞きましたが、何校も受験することは可能ですか?それ以前に指定校推薦と、一般推薦をどっちも受けることは可能ですか?そして、推薦は学校によって違うと思うのですが、具体的に何をするのでしょうか?AO入試も少し気になっているのですが、それぞれ何を求めているのでしょうか?なんだかとても沢山質問してしまいました。だれか回答よろしくおねがいします。(続きを読む)
この記事の関連ワード
愛知県 関西大学 福岡大学 合格発表 兵庫県 志望理由書
カテゴリー:課題の詳説
« 最近の日本語事情を探求するコツ 自分にとって望ましい高齢化社会とはの外せないポイント »