精神風土の変貌の急所
今回も『AO入試@合格請負!!』のページにご訪問ありがとうございます。
本日も張り切って『AO入試@合格なら何でもやります!』独自の切り口で最強のAO入試学習法をくわ~しくご紹介したいと思っています。
入試スケジュールの確認を早めにしましょう。志望大学を絞り込むことで受験勉強にも身が入ることでしょう。
この絶対に必要な箇所を含んだ全体のアウトラインを完成させていきましょう。では、追求メモから、他の必要なメモをピックアップして、取り出してみると、次のようになります。追求メモから、取捨選択を行っていきます。削除したり補足したほうが、聞き手や読み手に分かりやすくなる要素が見つかるものです。そこで必要に応じて加筆校正を行いながら、全体の組み立てを決定します。このときの補足がツリー構造の枝葉にあたります。出来上がったアウトラインは、必ず見直しをしましょう。その際に、必要ならば、加筆校正を行っていきましょう。
このページでは課題「精神風土の変貌」の論じ方のコツをご紹介します。
経済発展を遂げようとして「おおらか」だと受け取られていた精神風土が「せわしない」と感じられるように変貌してきたのでしょうか。あなたがそう探求するのであればその原因を究明するために、経済発展を遂げようとして日本人が歩んできた道のりをあなたなりに注意深く検証していくことが必要です。例を挙げると、経済発展を目指して人々が当たり前のように行ってきた休日出勤や残業、あるいは先進諸国と比べてずば抜けて長い平均労働時間や通勤時間などは、常々問題視されてきましたが、そういった点から、日本人の働き方を問いなおしてみることもできるのではないかと思います。
労働者がなぜこのように、企業戦士とまで言われるような過酷な働き方を強要されるようになったのかを考えてみましょう。そして、国民がこぞって豊かさを求めてきた過程において、経済発展のみを豊かさの指標だと考えてきたこと自体にも問題があったのではないでしょうか。貧困からぬ抜け出すためには、経済的な豊かさももちろん必要だったでしょうが、経済的豊かさを手に入れることで、人々が本当に満たされたいと願ったものは何だったのかも考えてみましょう。
AO入試でよく出題される分野から書き始めましょう。頻出の分野といえば、「職業観」、「現代社会の問題点」、「ペット問題」、などは一度は論述しておきたい分野です。
どうですか?なんとなく今までうまくいかなかったAO入試もなんとかなりそうだ!という気になってきませんか?お話したいニュースやニュースはまだまだ沢山ご用意しています。それではこれからも当サイト、どうぞよろしくお願いします。
では次回のご訪問をお待ちしています。
<<最新の知っておかないと損をする推薦入試エクササイズに磨きをかける情報>>
関連記事
かったあ。6月、進路指導関係の実地調査(学校説明会)で短期大学2校と、予備校のAO推薦入試研究会に参加する。学校説明会は土曜日の出張である。入試研究会は学年全体に流す情報の確認なので、非常に重要なのだ。疲れるけど、参加する(続きを読む)
この記事の関連ワード
福岡大学 合格発表 南山大学 明治大学 東洋大学 大学
カテゴリー:課題の詳説
« 個人と集団のバランスを一考する視点 成人とはのキーポイント »