詳説小論文

詳説小論文では推薦入試やAO入試対策に必須の小論文対策を公開中です。合格水準に達する小論文の書き方が満載です。

成人とはのキーポイント

今日も一日学習スタートです。

本日も張り切って『今日もくじけずAO入試指導に励む管理人』オリジナルの視点で成績のあがるワーク&トレーニングを分かりやすくご紹介できればよいと思っています。

AO入試で不安なことってありますか?このページでは知っておかないと損をするAO入試トレーニングに書き綴ります。『AO入試@指導の鉄人』と一緒にAO入試にチャレンジする方を受験生をサポート!!!

実際にメモを取ったものを見てみましょう。ただし、ここでは、見やすいように整理してあります。実際には、自分が読めればよいのですから、初めからきれいに並べなければならないということもありませんし、頭の中で取捨選択を行う必要もありません。むしろ、頭の中で取捨選択を行いながらメモを取っていこうとすると、大事なものを見落としてしまうかもしれないという理由から、はじめの頃は全てをメモするように心掛けた方がよいといえるでしょう。

このページでは課題「成人とは」の外せないポイントをご紹介します。

成人になろうとしない人について、周囲が無理にその人なりの成人式を行うことは可能でしょうか。具体例を挙げると、どういう人が「成人」であるのか分からず、なかなか成人になれない人も多くいると思います。そういう人に「自分は○○であるべきだ。成人になりなさい。」と周囲の人の「成人」像を押し付けることは、果たしてその人なりの成人式といえるのでしょうか? では、なかなか成人になろうとしない、なれない人に対して、周りの人は何をすれば良いか考えてみてはいかがでしょうか。

同時に、これから成人になるべき子どもや青少年が「成人になりたい」と基本的認識するようになるためには、彼らに何をすれば良いかも考えてみましょう。これを読んでくれている自分はおそらくこれから成人になろうとする年代ですから、自分自身が「成人になりたい」と基本的認識するには、どういうことが必要かを考察するところから始めてみるのもいいですね。このように論究を続けていくことで、課題文に対する自分の考えをより細かく読み手に解き明かすことができるはずです。

そのうえさらに、論作文の論述の仕方対策&討論対策を平行しておこなうことが大切です。

AO入試は非常に奥が深いと思っています。

お話したい合格マニュアルはまだまだ沢山ご用意しています。それではこれからも当サイト、どうぞよろしくお願いします。

次回もAO入試に受かる生徒の共通のタイプを分野にした話を楽しみにしてくださいね♪

誰もが見逃す受験ベストなスキルやAO入試の課題論作文対策の詳細はこちら

<<最新の不合格0%への「教育問題」対策情報>>

  • 自信が持てる「バブルの後遺症」の書き方

  • 合格者に聞いた論作文のポイント

  • ステップアップできる最強の推薦入試ノウハウ


  • 関連記事

    推薦入試について質問です。わたしは指定校推薦を受けようと思っていますが枠が少ないので、落ちる可能性がないわけではないです。そこで、指定校推薦と一緒に一般推薦も受けようと考えています。指定校推薦は、合格したら断れないそうなのですが、一般推薦の場合は合格してもキャンセルはできますか?あと一般推薦は、1校につき1学科の受験が出来ると聞きましたが、何校も受験することは可能ですか?それ以前に指定校推薦と、一般推薦をどっちも受けることは可能ですか?そして、推薦は学校によって違うと思うのですが、具体的に何をするのでしょうか?AO入試も少し気になっているのですが、それぞれ何を求めているのでしょうか?なんだかとても沢山質問してしまいました。だれか回答よろしくおねがいします。(続きを読む)

    この記事の関連ワード
    関西大学 東洋大学 東北大学 兵庫県 明治大学 

    カテゴリー:分野の詳説

    « 2010年 06月    2010年 06月 »
    Copyright © 2009 詳説小論文. All rights reserved